■職場環境を考えるようになったきっかけ■
be-athomeは良くも悪くも自由な会社です。
少人数ということもあり堅苦しいルール等は無く、仕事のやり方や時間管理はそれぞれ個人任せなところもあります。
私は入社後、制作として働いていました。
デザインの仕事に遣り甲斐を感じ、働くことが楽しくて仕方ありませんでした。
その為、自己管理が疎かになり結果的に体調を崩し休職することになってしまいました。
しかし、この休職期間が働き方を考え直す良い機会となり、目の前の自分の仕事以外にも目を向けなければ、どんなに好きな仕事も続けることが出来ないと気付きました。
そこで復職後は、制作で経験したことを基に現場目線の働きやすい職場づくりについて考えるようになりました。
■まずはこんな事からはじめています■
会社の仕組みや制度はすぐに変えることは出来ませんが、身の回りの些細なことから良くしていくことは出来ます。
業務とは直接関係ないですが、一日の大半を過ごすオフィスを過ごしやすい空間にすることからはじめています。
- 作業スペースが広いデスクに買い替え
- デスクを向かい合わせ手配置する「島型」をやめて、個人のスペースを広く取れるレイアウトに
- 観葉植物を置く
- 休憩時間にドリップコーヒー
- BGMを流す
- アロマ機能付きの空気清浄機でリフレッシュ etc…
■導入後の変化■
まだ始めたばかりで、全体としては「大きく変わった!」ということはないですが、例えば観葉植物を置いたことで毎日お世話をして成長を楽しむ気持ちの余裕が生まれたり、コーヒー好きのスタッフがコーヒーをドリップし始めると、自然と休憩しに集まり、その流れで軽いストレッチやヨガでリフレッシュするようになりました。
私個人としては、集中タイムと息抜きタイムを意識して、メリハリのある時間の使い方が出来るようになりました。
今後はこのような小さなことはもちろん、会社全体の仕組みづくりを進めていきたいと思います。