焼肉と卓球で社内コミュニケーション【荒川20180710】

■社内のコミュニケーション不足について■

弊社ではあまり全員で食事をしたり何かイベントをするという事がありません。
社員旅行も無いですし、決まったイベントと言えば「忘年会」「初詣」くらいでしょうか。
5人しかいないのに全員が社内にいるなんて事はほとんどありません。

事務所内は間仕切りの無い1フロアで、ちゃんとした休憩スペースと呼べるものは無く、休憩も仕事中の他の人の迷惑にならない程度に静~かに取っています。
一緒に何かについて話したり、活動したりする場やツールが無いのが、現状弊社の問題かなと思います。

■気軽に集まるだけでも効果あり■

先週の7/6(金)に久しぶりに全員で集まる機会がありました。
《be-athome10周年祝賀パーティー》のお疲れ様でした会(もう3ヶ月経ってますが…)という名目で集まりみんなで美味しい焼肉を堪能しました。

こうやって卓を囲んで話すって良いコミュニケーションになりますね。

「それいいね、やろう!」「こういうのが良いよ」と面白いアイディアや要望がどんどん出てきて広がります。

その後、話が盛り上がり急遽スポラへ移動し《be-athome卓球大会》を開催することに。大人5人、大声出して汗を流しました。

ほんの2~3時間一緒にご飯食べて運動しただけですが、連帯感が強くなりそれぞれの関係にも良い刺激になりました。

定期的にこういうイベントを考えて取り入れて、仕事以外での社内・社外との交流を増やしていけたら良いなと思います。

■他の企業はどういった取り組みをしているのか?■

弊社でもやってみたい!と思った、他の企業の面白い取り組みです。

CROOZ株式会社「社内にBarを完備」

流石にお酒は無理ですが、ドリンクバーなら取り入れられるし、来客時にお客様に好きな飲み物を選んでもらえるので良いかもしれない。

株式会社ぐるなび「ウォーキングをしながら会議」

be-athomeの事務所は白川沿いにあるので、ウォーキングには最適のロケーション。
座りっぱなしの仕事なので、運動不足解消にも繋がりそうです。

サムライト株式会社「社内に卓球台」

卓球熱が冷めやらぬbe-athomeにピッタリ。
卓球台に変身するオフィスデスクなんて商品も発売されているんですね。

未来工業「超豪華な社員旅行」

以前からをやろうという声はあるんですが、中々話が進まず自然消滅してきた社員旅行計画。
まずは「日帰りグルメ旅」や「河原で釣り」くらいから進めてみましょうか。

株式会社レンタルのニッケン「ビジネスネーム」

社内外で社員が本名ではなく、ビジネスネーム(芸能人でいう芸名)を使って仕事をしているそうです。
公私の区別を明確にするのが目的とのことですが、名刺交換の際もインパクトがあり一発で覚えてもらえそうですね。


ちなみに…

be-athomeでは入社初日に仕事の説明よりも何よりも先に社長からあだ名を授けられます。

  • 上野 … 誠也くん
  • 松村 … ゆうちゃん
  • 大川 … ルミルミ
  • 荒川 … はるちゃん

社長「そうね~何て呼ぼうかぁ。はるぴんとか?」
荒川「はるぴんとか絶対イヤです」(今でも忘れません…)

初めはビックリしましたが「〇〇さん」や呼び捨てで呼ばれるより距離も近くなります。
逆に公私混同になりがちですが、弊社の様な少人数の会社ではそちらの方が良いのかなと思います。

取り入れられるかはまだ分かりませんが、弊社でも業務以外の部分の充実を進めて行きたいと思います。