コーディング時短テクニック(Windows版)【大川20180604】

WEBに関する作業を担当しております、大川です。

とにかくあれこれと時間がかかってしまうのがWEB制作です。
今回は作業やHTMLコーディングに関する時短テクニックを紹介します!

HTMLコーディングとは

マークアップ言語(HTMLやCSS)やJavascript言語を用いて、
デザイン通りの見た目になるようコードを記述し、ブラウザで表示できる状態とすること。

つまり、今あなたが見ている「ウェブサイト」は何かしらの「言語」で書かれているのです。

Windowsでご覧の方は、【Ctrl+U】と押してみて下さい。

なにかよくわからない文章が出てきましたよね。
これが「ソースコード」です。

大雑把に言えば、ひたすらこれを書いて思い通りのページを作る作業が「HTMLコーディング」なのです。

ショートカットを活用する

とっつきにくいイメージの「ショートカット」!
基本のショートカットだけでも覚えると作業スピードが劇的に早くなりますよ!
※大川がよく使うWindowsのショートカットです。

ほとんどのソフトで共通のショートカット

Alt+Tab 開いているアプリを切り替える
Esc ポップアップを閉じる(現在の作業を停止または終了する)
F10 打った文字をすべて英字にする(あああ→aaa→AAA→Aaaと切り替え)
Ctrl+S 編集中のファイルを保存する
Ctrl+C 選択した項目をコピーする
Ctrl+V 選択した項目を貼り付ける
Ctrl+Z 操作を元に戻す
Ctrl+X 選択した項目を切り取る
アプリケーションキー、shift+F10 右クリックのショートカット

参考:アプリケーションキーとは

ブラウザ閲覧時のショートカット

F5 作業中のウィンドウを最新の情報に更新する
Ctrl+F5 作業中のウィンドウを強制的に最新の情報に更新する(スーパーリロード)
F6 URLを選択する
F12 デベロッパーツールの表示
Tab、Shift+Tab リンクの選択を切り替える
Ctrl+Tab、Ctrl+Shift+Tab タブを切り替える

参考:Windows のキーボード ショートカット

Google日本語入力を使う

Windowsの日本語入力は、「Microsoft IME」が標準で入っていますが、大川は「Google日本語入力」が好みです。
痒いところに手が届くようなタイピングが嬉しい!特に、→や…といった記号のショートカットが重宝します。

zh
zj
zk
zl
z「
z」
zー
z、 ・・
z。 ・・・

参考:Google日本語入力

デスクトップアイテムを活用する

便利な無料ソフトはたくさんありますが、大川イチオシがこちらのソフト!
コーダー以外の方にもおすすめですよ!
※ご利用は各自の判断でお願いします。

nrLaunch

マウスをくるくるっと回すと、ファイルやフォルダの一覧を表示できるスグレモノ!
よく使うソフトやファイルはすべてここに入っています。
画面下にカーソルを持っていってソフトを探すストレスがゼロになりますよ!
「ランチャーソフト」「くるくるマウス」で検索すると、類似のソフトが出てきます。
参考:nrLaunch – マウスを回すだけで起動できる軽快なランチャーソフト

CatMemoNote

複数のメモを、タブとツリー構造で一元管理できるメモソフト。
私はToDoリストのような使い方をしていますが、なにより「自動保存」機能が大変重宝しています!
ただ、自動保存が故に ウッカリ全部消す→PCを落とす のコンボでメモを消してしまったことが…あります……
参考:CatMemoNote

辞書ツールを活用する

「辞書ツール」は活用していますか?
珍しい名詞を登録するぐらいしか使ってない、という方、もったいないです!

簡単なひらがなに、よく使うタグを登録しておくと、コーディングが楽になります。
これが何を意味するのかは……また次回。

ピンときた方は、ぜひ登録してみて下さい。

<!– –>
border:1px solid red;
border:1px solid #EEEEEE;
border:1px solid pink;
いめ <imgsrc=”images/”width=””height=””alt=””class=””><imgsrc=”http://placehold.jp/300×200.png”width=””height=””alt=””class=””>
<table><tr><th><td>
<dl><dt><dd>
<ul><li>
ぐう :nth-child(2n)
transparent
<style></style>

パソコンは、使い方やカスタマイズ次第で大変便利な道具になります。
無用なイライラや手間を省いて、サクッと仕事を終わらせてしまいましょう!

PC自体が重い?最新機種に買い替えましょう!